春の交通安全運動②【ネッツ生駒店】
2022.04.19

こんにちは!生駒店のブログをご覧いただきありがとうございます(*´ω`*)
早いもので桜も散りまして、葉桜が目に付くようになりましたね。
春の交通安全運動は先日終了しましたが
今回は前回に引き続き、交通安全運動での取り組みのお話を
主に自転車・二輪車・原付をピックアップしてご案内させていただきたいと思います

③自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
ご存じとは思いますが、自転車は車両の仲間になります事故の件数も令和に入ってからも横ばい状況が続き、
令和に入ってからも約500件前後あるといわれています
少ないながらも年に数人の死亡者も出ておりますが、
意外なことに単独事故による死亡者が大半を占めるという結果になっているんです…。
さて、そんな事故を減らすため「自転車安全利用五則」があるんです!
前回にも少しご案内させていただいたのですがご存知でしょうか?

すべて当たり前と思うと思いますが、その当たり前の行動一つ一つがとても大事!
今一度基本に忠実にして事故を起こさない事故に巻き込まれないように、特にお子様には
日々の会話等での意識付けを(‘◇’)ゞ
④二輪車、原付車の交通事故防止
二輪車や原付車の事故が多い時間帯や特徴ってご存じですか?
自動車に乗っている方もこの特徴を頭に入れていればきっと危険回避に繋がります!
事故の起こりやすい時間:8時から10時、16時から18時の時間帯の事故が多く発生しております。
→やはり通勤・通学の時間帯の事故が多いですね
事故の特徴:事故の起こりやすい場所として、交差点や交差点付近での事故発生が約65%!
→特に出会い頭と直進右折事故が多く発生していることがわかります
自動車から見ると、車体の小ささや、走行速度が遅く見えてしまうなどといった傾向もあり、
視覚の認知の油断からの事故が多そうですね
春の交通安全運動は終了しましたが、習慣を見直して事故のない日常を送ってください
日頃の習慣を変えることで自分や家族の事故率が低下します!
その「個」が集まって奈良県の交通事故ゼロをみんなで目指していきましょう
安全のサポート含め素敵なカーライフ生活を皆様が送れますように( *´艸`)
皆様のご協力どうぞお願い致しますヽ(^o^)丿
ネッツトヨタ奈良株式会社は
「奈良県の交通事故ゼロ」を目標に皆様が安全に過ごせるようサポートしていきます(`・ω・´)
何かお困り事、相談事がありましたらお気軽に0743-73-8800までお電話ください(*´▽`*)
生駒店スタッフ一同、心よりお待ちしております!