奈良県での「横断歩道一時停止率100%」を目指して!【U-Car葛城店】
2021.07.22
こんにちは!
U−car葛城店の田中です。子供さん達の夏休みが、始まりました。普段、走り慣れた道も
スピードを落として注意して運転しましょう!
今回は弊社が取り組んでます地域の交通事故ゼロを目指して、「止まろう!横断歩道」運動についてご紹介いたします。
人と車両の交通事故において「横断中」の事故が全体の約半数を占めているそうです。
この事から、横断歩道での一時停止についてお客様とお話をさせていただいております。
皆さんは「信号機のない横断歩道」に歩行者がいる場合、いつも横断歩道の手前で一時停止されていますか?
横断歩道に歩行者がいるにも関わらず一時停止を行わなかった場合、「横断歩行者妨害等違反」となり、違反者には違反点2点・反則金 9,000円(普通車の場合)が課せられます。
★2020年度、JAFさんの調査によると奈良県での、横断歩道一時停止率は20%★ らしいです。
信号機のない交差点でドライバーが一時停止しないのは、下記のような理由があるようです。
・横断歩道に、横断しようとしている人がいることに気づくのが遅かったので、後続車に追突されるかもしれないと思ったから
・横断歩道に歩行者がいても、渡るかどうかわからないから
・自分が停止しても、対向車が停止しないので危ないから
・後続車が来ておらず、自分が通り過ぎれば歩行者は渡れると思ったから
横断歩道の存在をいち早く認識すれば、一時停止できますよね。
横断歩道を認識するきっかけとして、信号機のない横断歩道の手前には、「ひし形マーク」と「道路標識」があります。
この「ダイヤマーク」は2つが縦に並んでおり、1つ目は横断歩道手前50m、2つ目は30m手前に表示されています。
奈良県での、横断歩道一時停止率100%を目指して!!
U−car葛城店では、納車の時と、お車の入庫などでお待ちいただいているお客様に、オリジナルステッカーをお渡しして安全啓発をさせていただいております。ぜひ、ステッカーをお車にも貼っていただき、後続車の方やより多くの方々にも、この運動を広めていただければと思います。
U-Car葛城店について詳しくはコチラ

エアコンが活躍する季節がやってきました!【ネッツ香芝店】
2021.07.21
エアコンが活躍する季節がやってきました!
毎日、暑い日が増え盛夏になってまいりました。香芝店も夏をイメージした雰囲気へと変化しております。車の室内の気温も上昇!エアコンが活躍する時期ですね。涼しくなりたいのに、エアコンの“臭い”気になりませんか?
香芝店でのオススメ商品は2点。
エアコン内部で増殖したカビや細菌類を根本から洗浄するクイックエバポレーター。
外気・内気を浄化してくれ、さらに抗菌・防カビ・抗ウイルス効果もあるクリーンエアフィルタープレミアム。
どちらか1つでも汚れていると、イヤーな臭いの原因となる可能性があります。
つまりはWの効果で空気がキレイに。
同時施工がオススメです。
同時にすると高そう・¥・・・
7月より着任した新任副店長がいる香芝店ではスペシャルな特典をご準備して
お待ちしております。
地域の交通事故0を目指して
『止まろう!横断歩道』運動推進中!
横断歩道を渡る自転車に対してもクルマに一時停止義務が生じるのは自転車横断帯がある場合ですが、信号のない横断歩道であっても、自転車からおりている場合には歩行者とみなされますので、一時停止義務があります。お気を付け下さい。

新型アクア ぜひご試乗ください!【ネッツ南京終店】
2021.07.21
梅雨も終わり夏本番!!
暑い日が続きますが、皆様熱中症には
くれぐれもお気を付けください。
さて、新型アクアがいよいよデビューしました☺
今回のアクアは、魅力的な装備がいっぱいです!!
南京終店にも新型アクアをご用意しています♪
・Xグレード
・クリアベージュメタリック
2021年 7/22(木)からはご試乗も可能です!
お車ご検討の際は是非!南京終店にご来店下さい!

新型アクア見れます!!【ネッツ富雄店】
2021.07.21
こんにちは!! 富雄店です!!
暑い日が続き熱中症になるリスクが
高くなっておりますので、
体調管理にはお気を付けください(*_*)
本日のお知らせは・・・・・・
新型アクアが
19日(月)に発表されました(*´▽`*)
そして富雄店に試乗車がやってきました(^O^)
グレード:X
色:ブラックマイカメタリック
その他にも人気の試乗車をご用意して
お待ちしております!!
ご試乗の際はお電話でお問い合わせ下さい。
0742-48-4848
当社では「止まろう!横断歩道」運動に賛同いただける方に
オリジナルステッカーをプレゼントしています。
このステッカーをクルマに貼って、
交通ルールを守り、交通事故ゼロを目指しましょう!

445ページ(全560ページ中)