新人パートナーがやってきた♪【トヨペット郡山店】
2023.06.01
やってきました!
郡山店チャウピーブログのお時間です!!
今回は郡山店に新人エンジニアがやって参りました~~\( ˆoˆ )/
その名は、あかねさんです⭐︎⭐︎
茜さんから一言
一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします( ´ ▽ ` )
女性社員が整備士として郡山店で働くのは初めてでございます!
先輩社員からたくさん学んで勉強して頂き、郡山店の一員として楽しく働いていきましょう~(*´◒`*)♪
そんなアイドルあかねさんには、既にファンができております!!
やはり推しは尊いですね〜〜~╰(*´︶`*)╯♡
イキイキとしています!!!
推しと一緒に働いてタイパ(タイムパフォーマンス)上げていきましょう!!!

母の日な郡山店【トヨペット郡山店】
2023.05.11
やってきました!
郡山店チャウピーブログのお時間です!!
郡山店になんと!カーネーションの花束がやってきました!
とても愛嬌のあるカーネーションですね!
5月といえば『母の日』です。
母の日は「5月の第二日曜日」と定められており、今年は5月14日の日曜日です。
ところで『母の日』の起源はご存じでしょうか?
100年ほど前のアメリカで、アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、1908年5月10日にグラフトンの教会で白いカーネーションを配ったのが始まりなのです。
これをきっかけに、母を敬う機会を作ろうという運動がアメリカ中に広がり、1910年にはウェストバージニア州知事が「5月第2日曜日を母の日とする」と宣言。1914年のアメリカ議会で、正式に母の日が制定されました。
皆様お母様・奥様に向けて日頃の感謝をお伝えするご準備はできていますでしょうか٩( 'ω' )و
年に1度、大切なお母様・奥様に、日頃の感謝を伝える日です。
誕生日や特別な日と同じくらい大切にしたいものですね。
是非ご家族やご兄弟にも相談をして、お母様が喜ぶサプライズプレゼントなど計画してみてはいかがでしょうか*\(^o^)/*
また、郡山店では母の日に御来店頂いたお客様にお菓子のプレゼントをしております!
※なくなり次第、終了致します(>_<)
お母様・奥様に是非プレゼントして下さいませ~♪( ´▽`)

万能アウトドア車『ハイエース』【トヨペット郡山店】
2023.05.02
やってきました!
郡山店チャウピーブログのお時間です!!
初夏を思わせるような陽気が続くこのごろ、いかがお過ごしでしょうか?
新型コロナが落ち着きつつあり、皆様外出しやすくなったのではないでしょうか。
皆様旅行やレジャーのご予定はございますか?
そんな中で郡山店では今大人気のキャンプをイメージした装飾をしました\( ˆoˆ )/
実際にスタッフが使用している道具を用いて、より皆様に想像して頂きやすいものを作りました!
そして横にはハイエースを展示しております。
ハイエースは今やキャンプや釣りなどの場所では必ず見られるようになった万能アウトドア車です。
ではそんなハイエースの人気な理由をご紹介させて頂きます!
・お荷物がたくさん積み込めてアレンジしやすい車内空間
・普通乗用車に比べ自動車税などの維持費が安い
・リセールバリューが高い
・商用車としても長年乗れる耐久性
と、日常使いもできるので幅広い方々からも人気があることが納得いきます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
展示しているハイエースは運転席や荷室も実際にご覧いただけるようになっております。
皆様この機会にご体感下さいませ♪( ´▽`)
今月から郡山店にやってきたイケメン植田副店長だにー\( ˆoˆ )/
よろしくにー♪( ´▽`)

新年度 改めて安全運転を心がけましょう!【トヨペット郡山店】
2023.04.04
やってまいりました!
郡山店チャウピーブログのお時間です\( ˆoˆ )/
春分の時期を迎えましたがみな様いかがお過ごでしょうか?
トヨタユナイテッド奈良ではインフルエンザの感染予防もあり4月までマスクの着用を推奨しております( ◠‿◠ )
新年度となり、幼稚園児や小学生などよく見かけるようになりましたね( ´ ▽ ` )
郡山店では、今一度安全運転を呼びかけております。
奈良県内において、道路を横断中の歩行者が交通事故にあうケースが多発しております。
トヨタユナイテッド奈良では悲しい交通事故を0にするため、信号機が設置されていない横断歩道において、歩行者が横断する場面での一時停止率の全国1位を目指します!
トヨタユナイテッド奈良オリジナル 『止まろう横断歩道』ステッカー
奈良トヨペット/ネッツトヨタ奈良 各店舗では「止まろう!横断歩道」運動に賛同いただける方に、オリジナルステッカーをプレゼントしております。
お車にも貼っていただき、後続車の方やより多くの方々にもこの活動を広めていただければと思います!
交通ルールを守り、みんなの力で愛する奈良を事故ゼロの街にしましょう!

7ページ(全18ページ中)