アップサイクルサングラス
TOYOTA CHAUPY STATION イオンモール大和郡山にて発売開始!
   
          
      廃棄材を新たな製品にアップグレード
ヘッドランプの廃棄材から強度があるポリカーボネートだけを選り分け再利用し生まれたサングラス。
     
  ヘッドランプの廃棄材から強度があるポリカーボネートだけを選り分け再利用し生まれたサングラス。
      アップサイクルプロジェクトを開始
自動車部品やメンテナンス作業に使用した様々な廃棄材が発生します。これらの廃棄材の多くは既にリサイクルされているものの、樹脂部品の多くは「サーマルリサイクル」といわれる燃料としての使用用途に限られていました。そこでアップサイクル事業者とも連携し、燃料化してしまう前にもう一度「新たな商品」に生まれ変わらせ、二酸化炭素(CO2)排出を削減する取組を開始しました。
アップサイクルとは?
本来であれば捨てられるはずの廃棄物に、デザインやアイデアといった新たな付加価値をプラスし、別の新しい製品にアップグレードして生まれ変わらせること。
トヨタユナイテッド奈良(奈良トヨペット×ネッツトヨタ奈良)・福井県鯖江市で長くプラスチック製品製造業を営んできた内田プラスチック社と協力し、自動車のヘッドランプの廃棄材を活用し、鯖江ブランドのサングラスに生まれ変わりました。
     
  自動車部品やメンテナンス作業に使用した様々な廃棄材が発生します。これらの廃棄材の多くは既にリサイクルされているものの、樹脂部品の多くは「サーマルリサイクル」といわれる燃料としての使用用途に限られていました。そこでアップサイクル事業者とも連携し、燃料化してしまう前にもう一度「新たな商品」に生まれ変わらせ、二酸化炭素(CO2)排出を削減する取組を開始しました。
アップサイクルとは?
本来であれば捨てられるはずの廃棄物に、デザインやアイデアといった新たな付加価値をプラスし、別の新しい製品にアップグレードして生まれ変わらせること。
トヨタユナイテッド奈良(奈良トヨペット×ネッツトヨタ奈良)・福井県鯖江市で長くプラスチック製品製造業を営んできた内田プラスチック社と協力し、自動車のヘッドランプの廃棄材を活用し、鯖江ブランドのサングラスに生まれ変わりました。
 
       アップサイクルサングラス おすすめ!
      メガネは薄くて細くて軽くて金属のような弾性が求められます。その求められる特有のものに適していて物性的にいいのがポリカーボネートです。
通常のメガネでも使われている素材ですが、トヨタのヘッドランプは高純度・高強度のポリカーボネートが使用されているのでヘッドランプ・ポリカーボネート100%リサイクルでサングラスに生まれ変わりました。
     
  通常のメガネでも使われている素材ですが、トヨタのヘッドランプは高純度・高強度のポリカーボネートが使用されているのでヘッドランプ・ポリカーボネート100%リサイクルでサングラスに生まれ変わりました。
 
           
       アップサイクルの流れ
 
           
       製造工程
 
                
              
                            設計
三次元CADでカラーやロゴ等のデザインを作成します。
 
 
                
              
                            粉砕
粉砕機で細かく粉にしていきます。
ヘッドランプ1個で約20個~30個フレームができます。
ヘッドランプ1個で約20個~30個フレームができます。
 
                
              
                            溶解・成形
粉砕したヘッドランプの粉(フレーク)を約280度で加熱。どろどろに溶かしたものを金型の中に流し込むみ約50度で固まり取り出せる状態に、メガネフレームに変わります。
 
            
                   
                
              
                            組み立て・完成
レンズは丸い状態からメガネの大きさに加工します。レンズをはめ、組み立ててサングラスの完成です。
            
                   
       
        SDGsに貢献し、環境にいい物づくりに対し3つの柱を重視しています
内田プラスチック 内田社長       
     
              
            1つ目は、リサイクル。本来捨てられるゴミになるようなプラスチックや廃棄材を再利用して、また商品として生まれ変わらせる。
2つ目は、植物由来。材料が食物から作られて使い終わって捨てるとまた土に分解してかえっていく、植物由来でプラスチックとしてゴミが残らない。
3つ目は、超耐久性。1回作ると丈夫で長持ちする、強い丈夫な素材で作って、長く使ってもらうということでゴミの削減をする。
製造工程や生産業者の想いを伝えていく、自動車の廃棄材でゴミになるかもしれない物が生まれ変わる、自分ではこういった商品を作ることはできないが、購入を通してゴミを削減するということの活動の一員になっていただけたらと思います。
          2つ目は、植物由来。材料が食物から作られて使い終わって捨てるとまた土に分解してかえっていく、植物由来でプラスチックとしてゴミが残らない。
3つ目は、超耐久性。1回作ると丈夫で長持ちする、強い丈夫な素材で作って、長く使ってもらうということでゴミの削減をする。
製造工程や生産業者の想いを伝えていく、自動車の廃棄材でゴミになるかもしれない物が生まれ変わる、自分ではこういった商品を作ることはできないが、購入を通してゴミを削減するということの活動の一員になっていただけたらと思います。
TOYOTA CHAUPY STATION イオンモール大和郡山にて販売しています
- 
        
           フレームカラー:ブラック価格:10,000円(税込) フレームカラー:ブラック価格:10,000円(税込)
 ※ケース・クロス付
 フレーム丸タイプ(上)
 フレーム四角タイプ(下)
- 
        
           フレームカラー:グレー価格:10,000円(税込) フレームカラー:グレー価格:10,000円(税込)
 ※ケース・クロス付
 フレーム丸タイプ(上)
 フレーム四角タイプ(下)
- 
        
           フレームカラー:ブラウン価格:10,000円(税込) フレームカラー:ブラウン価格:10,000円(税込)
 ※ケース・クロス付
 フレーム丸タイプ(上)
 フレーム四角タイプ(下)
      TOYOTA CHAUPU STATION イオンモール大和郡山    
   
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                住所
奈良県大和郡山市下三橋町741 イオンモール大和郡山1F
FAX
0743-25-3588
営業時間
平日
10:00-20:00
土日・祝日
10:00-21:00
定休日
                年中無休
※イオンモール大和郡山の営業日に準ずる              
定休日
                年中無休
※イオンモール大和郡山の営業日に準ずる              

