『令和5年度 平群町防災訓練』に参加しました
2024.03.02
みなさん、こんにちは!
地域共創部の岩崎です
今回は平群町総合文化センターで開催された『令和5年度 平群町防災訓練』に参加しました。
平群町防災訓練の概要は
『共助の普及啓発、推進のため、防災関係機関の参加と地域住民組織(自主防災組織、消防団等)が
連携して平群町全体の「防災訓練」を実施し、地域防災力の向上を図る』でした。
平群町民や平群町職員、トヨタユナイテッド奈良を含む8つの協力団体が参加し、
講演会・体験や見学を通じて、地域防災について考える訓練でした。

平群町とトヨタユナイテッド奈良は令和3年10月20日に『災害時における防災給電協定』を締結し、
もしもの災害発生時には当社の店舗に設置している給電可能車を平群町内の避難所などへ
貸し出し出来るなど『災害発生時には協力・連携できる関係』から、今回の訓練参加となりました!

トヨタユナイテッド奈良のブースでは、
MIRAI(燃料電池車)とアクア(HV車)による非常時給電を見学することができました!

このMIRAIとアクアには『トヨタの非常時給電システム』が装備されています。
なんと『トヨタの非常時給電システム』付車には、
AC100Vの電源プラグをそのまま差し込めるコンセントがあるんです!

1台の車で、最大1500Wまでの電気製品を動かすことができます。
また電源タップを使用すれば、複数の電気製品を同時に動かすことも可能なんですよ!

もしも災害が発生し、停電になれば日常生活が困難となります。
何故かというと、私たちの日常生活に電気は欠かせないものとなっているからです。
携帯が使えない、暖かいものが食べられない、夜は真っ暗・・・
私たちは災害を避けることはできませんが災害に備えることはできます。
その備えの1つとなり得るのが『トヨタの非常時給電システム』ですね!

もしもに備えて、マイカーに非常時給電システムがあればあんしんです
『トヨタの非常時給電システム』に関するご相談は、
お近くの『奈良トヨペット・ネッツトヨタ奈良』のお店まで、気軽にお問い合わせください!
地域共創部の岩崎です
今回は平群町総合文化センターで開催された『令和5年度 平群町防災訓練』に参加しました。
平群町防災訓練の概要は
『共助の普及啓発、推進のため、防災関係機関の参加と地域住民組織(自主防災組織、消防団等)が
連携して平群町全体の「防災訓練」を実施し、地域防災力の向上を図る』でした。
平群町民や平群町職員、トヨタユナイテッド奈良を含む8つの協力団体が参加し、
講演会・体験や見学を通じて、地域防災について考える訓練でした。

平群町とトヨタユナイテッド奈良は令和3年10月20日に『災害時における防災給電協定』を締結し、
もしもの災害発生時には当社の店舗に設置している給電可能車を平群町内の避難所などへ
貸し出し出来るなど『災害発生時には協力・連携できる関係』から、今回の訓練参加となりました!

トヨタユナイテッド奈良のブースでは、
MIRAI(燃料電池車)とアクア(HV車)による非常時給電を見学することができました!

このMIRAIとアクアには『トヨタの非常時給電システム』が装備されています。
なんと『トヨタの非常時給電システム』付車には、
AC100Vの電源プラグをそのまま差し込めるコンセントがあるんです!

1台の車で、最大1500Wまでの電気製品を動かすことができます。
また電源タップを使用すれば、複数の電気製品を同時に動かすことも可能なんですよ!

もしも災害が発生し、停電になれば日常生活が困難となります。
何故かというと、私たちの日常生活に電気は欠かせないものとなっているからです。
携帯が使えない、暖かいものが食べられない、夜は真っ暗・・・
私たちは災害を避けることはできませんが災害に備えることはできます。
その備えの1つとなり得るのが『トヨタの非常時給電システム』ですね!

もしもに備えて、マイカーに非常時給電システムがあればあんしんです
『トヨタの非常時給電システム』に関するご相談は、
お近くの『奈良トヨペット・ネッツトヨタ奈良』のお店まで、気軽にお問い合わせください!