整備士が解説!タイヤの溝が少ないとどうなる??【奈良トヨペット新庄店】
2025.09.13
【整備士が解説】
タイヤの溝が少ないとどうなる??
こんにちは!
奈良トヨペット新庄店の卜部です。
長い夏が続いておりますが、これからお出かけもしやすい気候に移り変わっていくと思います!!
そんな時に、車のトラブルで折角の旅行が台無し、、、なんて事にならないためにも
今回は、タイヤのチェック方法を整備士吉村が簡単にご紹介します。

● 雨の日は滑りやすくなる
タイヤの溝は、水を流す大事な通路。溝が減ってしまうと排水出来ず、タイヤが水の上に浮いてハンドルやブレーキが効きにくくなるんです。
これを、ハイドロプレーニング現象と呼びます。3mm以下になると、注意です!!
● ブレーキの効きが悪化
溝が浅いと、路面をしっかりつかめません。結果として、
制動距離が長くなる=止まりにくい状態に。
急ブレーキの場面では特に危険です。
●雪道や砂利道に弱い
雪道や未舗装道路では、溝が引っ掛かりの役割をしています。
浅いタイヤはすぐに空転してしまい、安定感なくなります。
●燃費の悪化や、バーストの原因
空気圧が低下していると、燃費が悪化致します。また高速道路ではバーストの原因になります。
●車検に通らない
法律で『溝が1.6mm未満のタイヤは使用禁止』と定められています。
タイヤの横にある”スリップサイン”が見えたら、交換時期です。
●整備士からのアドバイス
「雨の日に滑る感じがする」 「タイヤの減りが気になる」
そんな時は早めの点検、交換をおすすめします!
大切な人を運ぶ車の状態チェックし、防げる事故は防ぎたいですね!!

奈良トヨペット新庄店では無料でタイヤチェックを実施中。
溝の深さやひび割れなど、プロの目でしっかり確認致します。
お出かけの前や、気になるところがございましたら
お気軽にご来店ください♪

タイヤの溝が少ないとどうなる??
こんにちは!
奈良トヨペット新庄店の卜部です。
長い夏が続いておりますが、これからお出かけもしやすい気候に移り変わっていくと思います!!
そんな時に、車のトラブルで折角の旅行が台無し、、、なんて事にならないためにも
今回は、タイヤのチェック方法を整備士吉村が簡単にご紹介します。

● 雨の日は滑りやすくなる
タイヤの溝は、水を流す大事な通路。溝が減ってしまうと排水出来ず、タイヤが水の上に浮いてハンドルやブレーキが効きにくくなるんです。
これを、ハイドロプレーニング現象と呼びます。3mm以下になると、注意です!!
● ブレーキの効きが悪化
溝が浅いと、路面をしっかりつかめません。結果として、
制動距離が長くなる=止まりにくい状態に。
急ブレーキの場面では特に危険です。
●雪道や砂利道に弱い
雪道や未舗装道路では、溝が引っ掛かりの役割をしています。
浅いタイヤはすぐに空転してしまい、安定感なくなります。
●燃費の悪化や、バーストの原因
空気圧が低下していると、燃費が悪化致します。また高速道路ではバーストの原因になります。
●車検に通らない
法律で『溝が1.6mm未満のタイヤは使用禁止』と定められています。
タイヤの横にある”スリップサイン”が見えたら、交換時期です。
●整備士からのアドバイス
「雨の日に滑る感じがする」 「タイヤの減りが気になる」
そんな時は早めの点検、交換をおすすめします!
大切な人を運ぶ車の状態チェックし、防げる事故は防ぎたいですね!!

奈良トヨペット新庄店では無料でタイヤチェックを実施中。
溝の深さやひび割れなど、プロの目でしっかり確認致します。
お出かけの前や、気になるところがございましたら
お気軽にご来店ください♪

