広陵店のキッズコーナーの前に横断歩道建設中【広陵店】
2021.10.22
広陵店では「止まろう!!横断歩道」の横断歩道を実際にキッズコーナーの前に現在制作中です。
ここには、「地域の交通事故ゼロを目指す」という想いを込めています。
誰も事故は起こしたいとは思っていないですよね。
でも、事故の原因は安全不確認、わき見運転が多く、その次に多いと言われているのが「動静不注視」。
例えば横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいるにもかかわらず「止まってくれるだろう」と判断するなど、相手の動きへの注視が足りなかったことが原因と言われています。
私たちは、一人一人の事故を起こさない積み重ねが地域の交通事故ゼロに繋がるものと信じています。
上記写真は、9月29日に行いました香芝警察署と香芝地区安全運転管理者協会の皆さんと一緒の安全啓発活動の様子です
では、奈良県における「信号機のない横断歩道」での歩行者優先についての実態について、JAF調べのデータがあります。
奈良県は前年より2.9%UPの19.0%(2020年)、47都道府県中27位。
まだまだ信号機のない横断歩道では歩行者が優先されていないんですよ。
ちなみに全国1位は長野県の85.2%。
出典:日本自動車連盟(JAF)2021年 信号機のない横断歩道における車の一時停止率(全国)
是非、みんなで地域の交通事故ゼロを一緒に目指してまいりましょう!!
広陵店についてくわしくはこちら

『新型カローラクロス』の展示車がやってきました!【新大宮店】
2021.10.21
こんにちは。
奈良トヨペット新大宮店です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
遅ればせながら当店舗にもようやく
「新型カローラクロス」の展示車がやってきました!
大人気のSUVにカローラが仲間入りです。
「新型カローラクロス」について、ちょっとご紹介させていただきます!
【ラゲージ】
・クラストップレベルの荷室容量
ゴルフバック(9.5インチサイズ)が4個積載可能
【エクステリア】
・リアドアが大きく開いて乗り降りがしやすい荷物を抱えた状態でも
スムーズに乗りこめます
【セーフティ】
・進化を続ける最新の安全装備を搭載、交通事故死傷者ゼロの社会をめざして
【コンフォータブル】
・上質で安定感のある乗り心地、全席で乗り心地の良さが体感できます
【ハンドリング】
・最小回転半径は、5.2mで狭い道でもスムーズに走れる取り回しの良さ
他にも魅力が盛りだくさん♪
是非、ご来店いただき実車にてご確認ください。
お待ちしております!
新大宮店について詳しくはこちら

カローラクロスご覧いただけます【ネッツ南京終店】
2021.10.20
こんにちは、ネッツトヨタ奈良南京終店です
お待たせいたしました!!
カローラクロスの展示車がやってまいりました
グレード:HYBRID Z
ボディカラー:プラチナホワイトパールマイカ
1966年から続くカローラシリーズに、近頃大人気のSUVが登場★
コロナ禍で需要が増えているアウトドアにも最適です!!
大容量のラゲージルームは、
積み下ろしがスムーズにできるように配慮して設計されています
歴史あるカローラシリーズに登場したニューフェイス
店内でゆっくりご覧ください
スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております
▽お問い合わせ・ご予約▽
0742-61-5353

郡山店スタッフのチャレンジ!!【郡山店】
2021.10.20
郡山店スタッフのチャレンジをご覧ください
めっきり過ごしやすい季節となりましたね(^^♪
朝晩の寒暖差が非常に大きいので、体調管理には気をつけたいですね。
さて今回は
うわさの郡山店エンジニア
のチャレンジについてお伝えさせて頂きます。
突然ですが質問です
モータースポーツに興味はありますか?
10月16日(土)・17日(日)岡山国際サーキットで行われました『86/BRZ Race』に、奈良トヨペットチャウピーレーシングチームが参戦して参りました。
郡山店エンジニアも自身の成長、そして郡山店の成長のためにレース活動に参加しております(^^♪
今回は福本和真さんがレースエンジニアとして参戦しました
10月14日~15日で練習走行、専有走行を実施しました。
本番でロスなく安全に走れる様に、時間と安全正確を意識した作業が行われています。
さあ予選走行です
マシントラブルもあり、エンジニア総出で原因究明し、解決に導いていきます。
中には難解なトラブルもありますが、チームの力を結集して問題に向き合う事で、お互いの成長につながり日頃の仕事にも直結していきます。
そして決勝レース
無事、ドライバーをレースに送り出しました。あとは無事に完走するのみ。
オープニングLAPで多重事故に巻き込まれてしまい残念ながらリタイヤとなりました。
今年のチャレンジは終了しました。
今回の経験を元にまた来年以降もチャレンジを続けていきたいと思います。
2018年7月6日に『奈良トヨペットCHAUPY Racing』が発足し、活動がスタートしました。
当社社員の中からレースチームのエンジニアを選出し、レースという車の極限を試す現場で迅速に問題点を見つけ出し、早急に解決することで、各店舗でのお客様のご要望にも素早くお応えできるよう取り組んでおります。
郡山店についてくわしくは こちら

412ページ(全556ページ中)