奈良市 京成保育所にて交通安全教室を実施
2019.11.22
11月22日(金)に京西保育所にて交通安全教室を実施させていただきました。
3才~5才のお友だち87名に参加していただきました。
みんな紙芝居もしっかり聞いて、クイズにも元気いっぱい答えてくれました。全問正解です!
クイズの後は、紙芝居やクイズで学んだことを、実際に横断歩道を渡って実践してもらいます。
みんな「みぎ ひだり みぎ うしろ」をしっかり確認して上手に渡ることができました。
お散歩にいったときや、おでかけするときには今日勉強したことを忘れないでね!
5才のお友だちに運転手さんにもなってもらって交通ルールのお勉強をしました。
信号をみたり、横断歩道を渡ろうとしているひとがいないかみたり、
みんなハンドルを握ってまっすぐ進むだけでも緊張している中、あちこち見ないといけません。
クルマの運転手さんも歩行者や、信号機など様々なところに気を配りながら運転していることを
体感していただきました。
今日の体験をお家に帰ってからお家の人に話してもらいます。
ご家庭でも交通ルールについてのお話をしていただくきっかけになればと思います。
また、奈良トヨペットの各店ではその地域での交通事故多発地点や、交通ルールについて
皆様と一緒に考え、啓発していくコーナーを設けています。
交通安全教室にて子供たちに乗っていただいた電動カーも、一部店舗にて乗っていただくことが可能です。
奈良トヨペットでは「止まろう!横断歩道」運動を通じて、交通事故ゼロを目指しております。
また保育園・幼稚園向けの交通安全教室をまだまだ受付中です!
来年度のご予約やご質問等もお気軽にお問い合わせください。
実施させていただきました京西保育所の皆様ありがとうございました!

香芝市 志都美幼稚園にて交通安全教室を実施!
2019.11.20
11月20日(水)に志都美幼稚園にて交通安全教室を実施させていただきました。
4才と5才のお友だち23名に参加していただきました。
みんな紙芝居も静かに真剣に聞いて、クイズにも元気いっぱい答えてくれました。
全問正解!
クイズの後は、紙芝居やクイズで学んだことを覚えているかどうか実際に横断歩道を渡ってもらいます。
みんなチャウピーに教えてもらった通り「みぎ ひだり みぎ うしろ」をしっかり確認して、
上手にチャウピーのもとへ渡ることが出来ました。
お散歩にいくときや、おでかけするときには今日勉強したことを忘れないでね!
横断歩道を上手に渡ることができた後は、クルマの運転手さんになって交通ルールのお勉強をしました。
信号をみたり、信号のない横断歩道を渡ろうとしている人がいないか確認したり、
みんなクルマに乗ってみると、とっても真剣な表情で運転していました。
クルマが急に止まることができないことや、運転手さんはいつもいろんなところに注意を払いながら運転していることを、みんなにも体感してもらいました。
今日の体験を、お家に帰ってからお家の人に話してもらいます。
ご家庭でも交通ルールについてのお話をしていただくきっかけになればと思います。
奈良トヨペットの各店では、その地域での交通事故多発地点や交通ルールについて、
地域の皆様と一緒に考え、啓発していくコーナーを設けております。
交通安全教室にてお子様に乗っていただいた電動カーも、一部店舗にて乗っていただくことが可能です。
いっしょに地域の安全についてお話ししませんか?
お気軽にご来店ください。
奈良トヨペットでは「止まろう!横断歩道」運動を通じて、交通事故ゼロを目指しております。
また保育園・幼稚園向けの交通安全教室をまだまだ受付中です!
来年度のご予約やご質問等もお気軽にお問い合わせください。
実施させていただきました志都美幼稚園の皆様、ありがとうございました。

第3回TOYOPET KART GPに参加しました!
2019.11.18
今年で3回目となる『TOYOPET KART GP』が開催され、当社も参加しました!
会場は富士スピードウェイのカートコース!
なかなか走る機会のないカートコースに、選出されたメンバーも興奮ぎみでした。
朝早くからカート場に集まり、練習走行、女性によるタイムアタック予選、決勝が行われました。
朝走行前の会場では雨が降っていて、路面がウェットな状態での走行に緊張・・・。
練習走行時には、雨もあがり太陽がでてきたので天気も味方をしてくれました。
チャウピーも応援にかけつけましたよ~
いざレーススタート!!
みなさん練習されてきたり、社内で選考されたメンバーで出場されています。
また、今回初めてスーパーGTなどで活躍されているプロドライバーチームも参戦!!
直前まで知らされていないサプライズチームの登場に会場がどよめきました!
とにかく速い!!圧倒されました。
奈良トヨペットは女性のタイムアタック予選3位でした!
なかなかの高順位!頑張りました!
決勝では、今年初めてのオリジナルルールで
交代時にゲームをクリアしなければならないというルールができました。
黒ひげゲームやパターゴルフ、わなげの三種類のなかからくじ引きで決めます。
どれも焦るとなかなか難しい・・・。
結局決勝ではなかなかいい順位に入れなかったものの、
ゲームも加わったことにより、チームが一段団結し、楽しく参加することができました!
このカート大会を通じて、チーム力の大切さ、そしてクルマのおもしろさを改めて感じました!
カートやクルマのおもしろさをお客様に共に感じていただけるよう、今後様々な活動に活かしていきたいと思います!

大和高田市 天満保育所にて交通安全教室を実施!
2019.11.13
11月13日(水)に天満保育所にて交通安全教室を実施させていただきました。
3才~5才の72名に参加していただきました。
みんな紙芝居も真剣に聞いて、クイズにも元気いっぱい答えてくれました。
全問正解でみんなしっかりお勉強できました!
クイズの後は、紙芝居やクイズで学んだことを覚えているかどうか、実際に横断歩道を渡ってもらいます。
みんなチャウピーに教えてもらった通り「みぎ ひだり みぎ」をしっかり確認して上手に渡ることが出来ました。
お散歩にいくときや、おでかけするときには、今日勉強したことを忘れないでね!
横断歩道を上手に渡ることができた後は、4才のお友だちと5才のお友だちに、
クルマの運転手さんになってもらって交通ルールのお勉強をしました。
信号をみたり、信号のない横断歩道を渡ろうとしている人がいないか確認したり、
みんないざハンドルを握って発車すると、緊張気味・・・。
クルマが急に止まることが出来ないことや、運転手さんはいつも色んなところに注意を払いながら運転していることを
みんなにも体感してもらいました。
今日の体験を、お家に帰ってからお家の人に話してもらいます。
ご家庭でも交通ルールについてのお話しをしていただくきっかけになればと思います。
また、奈良トヨペットの各店ではその地域での交通事故多発地点や、交通ルールについて、地域の皆様と一緒に考え、啓発していくコーナーを設けております。
交通安全教室にてお子様たちに乗っていただいた電動カーも、一部店舗にて乗っていただくことが可能です。
いっしょに地域の安全についてお話ししませんか?
お気軽にご来店ください。
奈良トヨペットでは「止まろう!横断歩道」運動を通じて、交通事故ゼロを目指しております。
また保育園・幼稚園向けの交通安全教室をまだまだ受付中です!
来年度のご予約やご質問等もお気軽にお問い合わせください。
実施させていただきました天満保育所の皆様、ありがとうございました!

45ページ(全56ページ中)