広陵町の北かぐやこども園で交通安全教室を実施しました!
2024.04.23
みんな!こんにちは!
みんなの人気者、チャウピーだよ!
今日はねぇ、広陵町にある北かぐやこども園で交通安全教室をしてきたよ!
88人のおともだちと交通ルールについてお勉強したね!
じゃ、ここで、ちゃんとおねえさんのおはなしを覚えてくれているかクイズ~(*´▽`*)
道路にあるダイヤモンドのマークの先には何があるんだっけ???
そう!正解!
信号のない横断歩道だよね(*^-^*)
信号のない横断歩道で渡ろうとしている人がいたら、クルマは止まらないといけないんだよね。
このことはおとうさんやおかあさん、おじいちゃんやおばあちゃんにも教えてあげてね!約束だよ!
紙芝居を見て、交通安全クイズをして、横断歩道の渡り方も練習して、最後はカートにも乗ったよね、
短い時間だったけど、楽しかったね(*´▽`*)
またみんなに会えるのを楽しみにしてるよ!
それまでみんなもご安全に(*^-^*)

生駒市の會津壱分保育園で交通安全教室を実施しました!
2024.03.03
みんな、こんにちは!チャウピーだよ!
今日は生駒市にある會津壱分保育園にいって、交通安全教室をやってきたよ!
5歳、26人のおともだちと交通ルールについてお勉強したんだよ。
元気いっぱいのおともだちばかりで、チャウピーも元気いっぱいになったんだ!
クイズ大会は全問正解で盛り上がったね!
一緒にお勉強をしたちはるおねえさんが「みんなすごいね!」って言ってたよ。
今日、ぼくたちとお勉強した交通ルールは覚えているかな。
ダイヤモンドのマークの先には何があった?
『信号機のない横断歩道があるんだよね!』
ぼくたちはみんなが今日勉強した交通ルールをしっかり守って、
大人になってくれることが一番うれしいんだ!
だから、今日聞いたこと、覚えたことを忘れないでね。約束だよ!
今日はたのしかったね!また会おうね!
2023年度の交通安全教室は、今日でおしまいだよ!
奈良県内の41園(こども園・保育園・保育園・幼稚園)、
2559人のおともだちと交通ルールについてお勉強したんだよ!
4月から小学校へ行く5歳児のおともだちは
これからひとりで『信号機のない横断歩道』をわたることがたくさんあるからね。
その時はぼくたちとお勉強したようにわたろうね。
みんな~ ほんとにたのしかったよ! ありがとうね!

『令和5年度 平群町防災訓練』に参加しました
2024.03.02
みなさん、こんにちは!
地域共創部の岩崎です
今回は平群町総合文化センターで開催された『令和5年度 平群町防災訓練』に参加しました。
平群町防災訓練の概要は
『共助の普及啓発、推進のため、防災関係機関の参加と地域住民組織(自主防災組織、消防団等)が
連携して平群町全体の「防災訓練」を実施し、地域防災力の向上を図る』でした。
平群町民や平群町職員、トヨタユナイテッド奈良を含む8つの協力団体が参加し、
講演会・体験や見学を通じて、地域防災について考える訓練でした。
平群町とトヨタユナイテッド奈良は令和3年10月20日に『災害時における防災給電協定』を締結し、
もしもの災害発生時には当社の店舗に設置している給電可能車を平群町内の避難所などへ
貸し出し出来るなど『災害発生時には協力・連携できる関係』から、今回の訓練参加となりました!
トヨタユナイテッド奈良のブースでは、
MIRAI(燃料電池車)とアクア(HV車)による非常時給電を見学することができました!
このMIRAIとアクアには『トヨタの非常時給電システム』が装備されています。
なんと『トヨタの非常時給電システム』付車には、
AC100Vの電源プラグをそのまま差し込めるコンセントがあるんです!
1台の車で、最大1500Wまでの電気製品を動かすことができます。
また電源タップを使用すれば、複数の電気製品を同時に動かすことも可能なんですよ!
もしも災害が発生し、停電になれば日常生活が困難となります。
何故かというと、私たちの日常生活に電気は欠かせないものとなっているからです。
携帯が使えない、暖かいものが食べられない、夜は真っ暗・・・
私たちは災害を避けることはできませんが災害に備えることはできます。
その備えの1つとなり得るのが『トヨタの非常時給電システム』ですね!
もしもに備えて、マイカーに非常時給電システムがあればあんしんです
『トヨタの非常時給電システム』に関するご相談は、
お近くの『奈良トヨペット・ネッツトヨタ奈良』のお店まで、気軽にお問い合わせください!

奈良市の伏見南幼稚園で交通安全教室を実施しました!
2024.02.24
みんな、こんにちは!チャウピーだよ!
今日は奈良市にある伏見南幼稚園いって、交通安全教室をやってきたよ!
4歳児・5歳児、23人のおともだちと交通ルールについてお勉強したんだよ。
みんな元気いっぱいあいさつしてくれて、とってもうれしかったね!
みんなの元気を分けてもらって、ボクも元気になったんだよ(^◇^)
交通安全のお勉強はみんなで紙芝居を見て、交通安全クイズをして…
みんなおねえさんのお話をちゃ~んときいてたから、クイズは全問正解だったね。
みんなすごい やったね!
クイズのあとは横断歩道のわたりかたをおさらいしたね。
「みぎをみて、ひだりをみて、みぎをみて、さいごにうしろをみて」手を上げて横断歩道をわたったね!
わすれないでね!
最後は電動カートに乗って、運転手も体験したよね。クルマの運転って難しかったでしょ?
信号も歩行者も見ないといけないし、よそ見してたら壁にぶつかっちゃうし…
本当に気を抜けないよね。そんな大変な運転を安全にやってくれているお父さん、お母さんにも
「いつもありがとう」」って言ってあげてね(*^-^*)

15ページ(全60ページ中)