奈良市の桜華保育園で交通安全教室を実施しました!
2023.12.12
みんな!こんにちは!ちはるおねえさんだよ!
今日は奈良市にある桜華保育園で交通安全教室をやってきたよ!
この日は131人のおともだちと一緒にお勉強をしたね!
みんながとっても元気いっぱいで、ちはるおねえさんびっくりしちゃった!!
交通安全のお勉強はみんなで紙芝居を見て、チャウピーも一緒に交通安全クイズをして…
みんなちはるおねえさんのお話をちゃ~んときいていたから、クイズは全問正解だったね。
みんなすごい やったね♪
チャイルドシートやダイヤモンドのマークの意味も忘れていないかな?
とっても大事なことだから、みんなよく覚えておいてね♪
そのあとは横断歩道を渡ったね!
チャウピーがお手本をみせてくれたみたいに、
「みぎをみて、ひだりをみて、もういちどみぎをみて…」
上手に手をあげて渡れていたね!忘れちゃだめだよ!
最後は電動カートに乗って、運転手も体験したよね。
クルマの運転、難しかったかな?
信号をみて、信号機のない横断歩道では歩行者がいたら止まって、両手ハンドルでしっかり前を向いて運転できていたね!
みんなとても上手だったよ!
チャウピーも「みんなと一緒にお勉強できてとっても楽しかった」って言ってたよ!
ありがとうね!
この日お勉強したこと、しっかり守って自分の命は自分でまもろうね!約束だよ☆
じゃあまたね!!

大和高田市『交通安全&子育てフェスティバル』に参加しました‼
2023.12.03
皆さん、こんにちは!
地域共創部の稲森です。
今回は大和高田市にある奈良県産業会館で11月18日に開催されました『交通安全&子育てフェスティバル』に参加しました。
このイベントは平成16年から開催されているのですが、コロナ禍の影響で今回は4年ぶりの開催とのことでした。
会場内では警察音楽隊によるミニコンサートやちびっこマジックショーなど、楽しい催しが目白押し!
そんな中、当社のブースでは日頃県内幼稚園・保育園・こども園で開催している交通安全教室の電動カー乗車体験を出張型で実施しました。
大和高田市は交通安全への意識高揚と共に少子化対策の一環として交通事故を無くす取り組みをされており、
弊社が地域の皆様と共に取り組んでいる信号機の無い横断歩道での一時停止を促進する「止まろう!横断歩道」運動のお子様をはじめ、全ての方々に安心安全にお過ごしいただきたいという想いと合致したことで今回のイベント参加となりました。
お子さんが運転する電動カーのコースに設置された横断歩道を保護者の方が横断歩行者として体験していただくことで、いつもとは逆の立場になって楽しみながら交通ルールを再確認していただきました。「止まろう!横断歩道」はもちろん、交通ルールについて家族で考えるきっかけになれば幸いです。
チャウピーも久しぶりにみくちゃんに会えてうれしかったみたいですよ♪

2023年11月 GR86/BRZ Cup 富士大会レポート
2023.12.01
2023年11月25日(土)~26日(日)に富士スピードウェイにて開催された“GR86/BRZ Cup"と“Yaris Cup”にCHAUPY Racing Teamが参戦しました。
9月に行われた岡山大会に引き続き、GR86のドライバーは大崎達也を、Yarisのドライバーは宮島雄太を起用。
岡山大会からチームメンバーが変更となり、新たな気持ちで今年2戦目のレースを迎えた。
チームは11月22日(水)に奈良を出発し、翌23日より土曜の予選、日曜の決勝に向け走行を開始。
【GR86/BRZ Cup】
<練習走行~専有走行>
普段のテスト走行は鈴鹿サーキットのため、富士での事前テストは無い状態でレースウィークに突入。23日(木)の初日は路面ウェットでの走行開始。予選・決勝は晴れ予報なのでデータ収集目的で走行。本来の挙動と違うと感じLSDを交換。マシンの旋回力が高まりタイムも向上。
24日(金)は午後からの専有走行1本のみであったため、朝からミッション交換を実施。その後の専有走行では確かな手応えを感じつつも走行終了。土曜の予選に期待が持てる状態に。
<予選>
参加台数67台、予選通過台数45台で予選開始。開始直後にコースインし、タイムアタック開始。予選タイムはレースウィーク中で自己ベストタイムをマーク。予選結果はB組のトップから僅か0.022秒差の2位であった。決勝は3番グリッドからのスタートとなる。
<決勝>
フォーメーションラップでタイヤに熱を入れることに成功し、スタート直後2位にポジションアップ。1コーナー進入時には1位となるが立ち上がりでは僅かに2位。次のコーナーでイン側となりポジションアップし1位に。トップのままファイナルラップまで逃げ切るも、第3セクターで追いつかれ最終コーナーで横並びに。立ち上がりは相手が僅かにリードするも、大崎のマシンの伸びが良く、トップでチェッカーを受けた。2位との差は僅か0.034秒差であった。
<大崎ドライバーのコメント>
岡山大会での悔しさをバネに同じ失敗は絶対しないと挑んだ第7大会でしたが、事前テストが出来ない中で、最高のパフォーマンスを発揮する事が出来たと感じています。ですがこれに甘んじる事無く、今回得たデータをしっかりと確認・整理し、来期以降の糧とします。
今回のレース参戦に当たってサポートしていただきましたチーム関係者の皆様は元より、ご協賛いただきました企業様・個人様、そして現地に駆けつけて応援してくださった皆様、オンラインで応援してくださった皆様に厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。今後も応援の程宜しくお願い致します。

『2023 斑鳩町防災訓練』に参加しました!
2023.11.22
みなさん、こんにちは!
地域共創部の岩崎です。
今回は斑鳩東小学校で開催された『2023 斑鳩町防災訓練』に参加しました。
訓練のテーマは『楽しく防災を学ぶ』です。
斑鳩町民や斑鳩町職員およびトヨタユナイテッド奈良を含む11の協力団体等が参加し、
体験や見学を通して防災を楽しく学べる訓練でした。
斑鳩町とトヨタユナイテッド奈良は令和4年7月22日に『災害時における防災給電協定』を締結し、もしもの災害発生時には当社の店舗に設置している給電可能車を斑鳩町内の避難所などへ貸し出し出来るようになりました。
トヨタユナイテッド奈良のブースではHEV車による非常時給電を見学することができました。
更に『斑鳩町栄養士会』様・『関西電力送配電 株式会社』様のブースへ給電可納車から電力供給を行いました。
斑鳩町栄養士会 様のブースでは
①IHクッキングヒーターを使用したパッククッキングの実演と
②モニターを使用した防災クッキングの動画上映(3回)が行われました。
トヨタユナイテッド奈良のHV車からIHクッキングヒーターとモニターおよびPCへ電力供給しました。
関西電力送配電株式会社 様のブースでは
①感震ブレーカーのデモ展示と
②PCを使用した関電アプリの登録案内 が行われました。
トヨタユナイテッド奈良のHEV車から感震ブレーカーデモ展示装置とPCへ電力供給しました。
今回の訓練では他団体と連携をした給電可納車の展示を見学いただくことが出来ました。
もしも災害が発生し、停電になれば日常生活が困難となります。
何故かというと、私たちの日常生活に電気は欠かせないものとなっているからです。
携帯が使えない、暖かいものが食べられない、夜は真っ暗・・・
私たちは災害を避けることはできませんが災害に備えることはできます。
その備えの1つとなり得るのが『トヨタの非常時給電システム』です。
もしもに備えて、マイカーに非常時給電システムがあればあんしんですね!

19ページ(全60ページ中)