奈良市の右京こだま保育園で交通安全教室を実施しました!
2023.11.09
みんな、こんにちは!ちはるおねえさんだよ!
今日は奈良市にある右京こだま保育園で交通安全教室をやってきたよ(*^-^*)
3歳から5歳、127人のおともだちと交通ルールについてお勉強したね。
みんな元気いっぱいのあいさつをしてくれて、おねえさんもとーってもパワーをもらいました!
みんなが信号機のいろをちゃんと知っていて、クイズ大会は全問正解で盛り上がったね!
おねえさんとお勉強したダイヤモンドのマークの意味はわすれないでね!
遊びにきていたチャウピーも「一緒にクイズ大会をしてたのしかった!」って言っていたよ。
お散歩に行く時は、おねえさんとおそろいのリストバンドをちゃんと付けて出かけてね★
おねえさんはみんなが今日勉強した交通ルールをしっかり守って、
大人になってくれることが一番うれしいんだよ!
だから、今日聞いたこと、学んだことを忘れないようにしてね。約束だよ
今日はたのしかったね!
みんなからプレゼントをもらって、おねえさんもチャウピーもとってもうれしかったよ。
みんな、ありがとう!

大和高田市の磐園幼稚園で交通安全教室を実施しました!
2023.11.09
みんな、こんにちは!チャウピーだよ!
今日はえりなおねえさんと、大和高田市にある「磐園幼稚園」に交通安全教室に行ってきたよ!
この日は28人のお友だちと交通安全についてお勉強したね。
紙芝居を見たり、ボクと一緒に交通安全クイズにも挑戦したよね。
横断歩道のわたりかた、もう一回おさらいしておこうか?
みぎを見て、ひだりを見て、もう一度みぎを見て、手をあげて渡るんだよ!
忘れちゃダメだからね(*^-^*)
最後は電動カートにも乗ったね。運転もばっちし!
ちゃんと横断歩道の手前で止まって、渡る人に道をゆずれたね。
これ、すっごく大事なことだから、おうちに帰っておとうさんやおかあさんにもお話してね。
今日は「みんな真剣にお話を聞いてくれてうれしかった~(≧▽≦)」って、えりなおねえさんが言ってたよ!
えりなおねえさんが教室の中で言っていたことば、「自分のいのちは自分で守る!」。
そのために交通ルールをしっかり守ろうね!約束だからね!
ついしん.あまりにもお天気がよかったから、出番待ちのときにたそがれちゃったよ(笑)

広陵町の常葉保育園で交通安全教室をしてきたよ!
2023.10.25
みんな!こんにちは!チャウピーだよ!
10月18日(水)、今回は広陵町にあるときわほいくえんで交通安全教室をしてきたよ!
この日は58名のお友だちと交通安全についてお勉強したんだ。
みんな元気いっぱいあいさつしてくれて、とってもうれしかったね!
みんなの元気を分けてもらって、ボクも元気になったんだよ(^◇^)
交通安全のお勉強はみんなで紙芝居を見て、交通安全クイズをして…
みんなお姉さんのお話をちゃ~んときいてたから、クイズは全問正解だったね。
みんなすごい やったね!
クイズのあとは横断歩道のわたりかたをおさらいしたね。
「みぎをみて、ひだりをみて、もう一度 みぎをみて」手を上げて横断歩道をわたったね!
わすれないでね!
最後は電動カートに乗って、運転手も体験したよね。クルマの運転って難しかったでしょ?
信号も歩行者も見ないといけないし、よそ見してたら壁にぶつかっちゃうし…
本当に気を抜けないよね。そんな大変な運転を安全にやってくれているお父さん、お母さんにも「いつもありがとう」」って言ってあげてね(*^-^*)
それじゃ、またみんなに会えるのを楽しみにしてるね。
バイバーイ(^◇^)

大和高田市『防災テーマパーク2023』に参加しました!
2023.10.25
みなさん、こんにちは。
地域共創部の岩崎です。
10月15日、大和高田市で開催された『防災テーマパーク2023』に参加いたしました。
『防災テーマパーク2023』の目的は、プログラムを通じて
幅広い層の市民が防災に関する自助・共助の重要性を再認識し、地域防災力の強化を図ること!
防災について楽しく学び、考え、体験できるたくさんのプログラムが市内の2会場で実施されました。
大和高田市とトヨタユナイテッド奈良は令和5年9月28日に『災害時における防災給電協定』を締結し、
もしもの災害発生時には当社の店舗に設置している給電可能車を大和高田市内の避難所などへ貸し出し出来るようになりました。
今回の防災テーマパークではそのことを市民の皆様に知っていただくため、
A会場(浮孔西小学校)で『給電可納車によるデモンストレーション』を行いました。
大和高田市では4年ぶりの大規模な防災訓練ということもあり、
A会場(浮孔西小学校)だけでも200名を超える市民が参加され、防災について楽しく学ぶ機会となりました。
トヨタユナイテッド奈良の給電デモ&実車展示にも多くの方に興味深くご参加いただき、
「クルマで給電できるとは知らなかった!」「もしもの時に安心やね~」といったお声をいただきました。
もちろん「次のおクルマはトヨタの給電可能車でご検討を!」とキッチリ宣伝させていただきました(笑)。
今後もこのような訓練などへ積極的に参加して、地域の皆様の防災意識向上に少しでもお役に立てるよう取り組んでいきます!

21ページ(全60ページ中)