五條市のなかよしこども園に行ってきたよー!
2023.10.22
みんな、こんにちは!
みんなのアイドル!チャウピーだよ!
今回は、五條市にあるなかよしこども園で交通安全教室をしてきたよ!
この日はねぇ、最初にみんなを見て、ボク、びっくりしたよ。
だって、みんな、ボクと一緒でハ・ダ・シ👣
ハダシでいる子に元気のない子はいないんだよ!(※持論www)
みんな本当に元気いっぱいだったね!
この日は78人のお友だちと交通安全について勉強したね。
紙芝居を見て、クイズ大会をして、横断歩道の渡り方をやってみたよね!
みぎを見て、ひだりを見て、もう一回みぎを見て、手をあげて横断歩道を渡るんだよね!
忘れちゃダメだからね!
ところでみんな!園長先生のお話、覚えてる???
ちゃんとおじいちゃんやお父さんに「トヨタ2000GTに乗ったよ!」って言えたかな?
もしまだ言えてないお友だちは…思い出したときに言ってね(笑)
じゃ、ボクは次の交通安全教室をする園に行くよ。
本当に楽しかったよ!また会おうね(*^-^*)

大淀町の延明保育園で交通安全教室を実施しました!
2023.10.13
みんな、こんにちは!えりなおねえさんだよ!
今日は大淀町にある延明保育園で交通安全教室をやってきたよ(*^-^*)
4歳と5歳のおともだちと一緒に交通ルールについてお勉強したね。
みんな元気いっぱいのあいさつをしてくれて、おねえさんもとーってもパワーをもらいました!
それだけじゃなくて、みんな一生懸命話をきいてくれて、おねえさん、本当にうれしかったよ(*^-^*)
紙芝居を見たり、クイズ大会をしたり…。
チャイルドシートやダイヤモンドのマークの意味は忘れていないかな?
大事なことだから、しっかり覚えておいてね。忘れたおともだちは先生に聞いてね(笑)
そうそう!クルマの運転もしたよね。みんなこれが楽しみだったもんね!
クルマってまっすぐ走らせるの、意外とむずかしかったでしょ。
運転する人の気持ちが少しでもわかってくれていたら、おねえさん、うれしいな(*^-^*)
最後はみんなで記念撮影!
おねえさんはみんなが今日勉強した交通ルールをしっかり守って、大人になってくれることが一番うれしいんだよ!
だから、今日聞いたこと、学んだことを忘れないようにしてね。約束だよ!
今日はたのしかったね!また会おうね!

2023年9月30日(土)「奈良佐保短期大学地域防災避難訓練に参加しました!
2023.10.13
こんにちは!地域共創部 北谷です。
9月30日(土)に開催された「奈良佐保短期大学地域防災避難訓練」に給電可能車の認知度UPのためブース出展をしてきました。
昨年に引き続いての参加でしたが、
今年はこれまでの出展と少し趣向を変えて、クルマが作った電気を奈良県栄養士会のみなさんに供給し、避難訓練に参加された方へ避難食を提供していただきました。
当然、避難食は私も試食。うん、なかなかうまい(・∀・)イイネ!!
他にも奈良佐保短期大学の学生さんが作ったパスタソースと水で作れるα米を使った避難食もうまい!
これならつらい避難生活も前向きに過ごせそう!
私自身、避難生活を送らないといけないような災害に遭った経験はないですが、万が一のことを考えたら、普段からの備えって本当に大事ですよね。
奈良県は災害の少ない都市と言われていますが、いざ災害が発生したときにおろおろしなくてもいいように各地で行われている防災避難訓練に参加されてはどうでしょう?
わたしたち地域共創部はいつもどこかの防災避難訓練にいます(笑)
最後は奈良佐保短期大学地域防災避難訓練の代名詞、カレーをいただきました!
うん!やっぱりうまい(・∀・)イイネ!!
最初から最後まで、結局食べてばっかりの防災避難訓練でした(>_<)

宇陀市の曽爾保育園で交通安全教室を実施しました!
2023.10.05
みんな!こんにちは!
みんなの人気者、チャウピーだよ! 注!サボテンじゃないよ(笑)
今日はねぇ、宇陀市曽爾村にある曽爾保育園で交通安全教室をしてきたよ!
とってものどかでみどり豊かな感じ…ボク、とっても気に入ったよ(*^-^*)
この日はみんなで25人のお友だちと一緒に交通ルールのお勉強。
紙芝居を見て、クイズ大会をやって、最後はカートを運転して!
ところでみんな、横断歩道の渡り方はちゃんと覚えてる?
みぎをみて、ひだりをみて、もう一回みぎをみて、うしろもみて、手を挙げて渡るんだよ!
自分のことは自分で守る!そのためにもキチンと交通ルールを守ろーね。
短い時間だったけど楽しかったね!楽しすぎて、ボク、ついつい踊っちゃったよ(笑)
またみんなに会えるのを楽しみにしてるよ!
それまでみんなもご安全に!

22ページ(全60ページ中)