【産学連携】奈良工業高等専門学校 水素エネルギー出張授業を実施しました!
2023.06.10
皆さん、こんにちは!
地域共創部の石田です。
5月30日(火)、奈良工業高等専門学校 専攻科の「地域社会技術特論」中間発表会に参加してまいりました。
奈良高専と言えばいわゆるロボコンでもおなじみ、未来のものづくりを支える優れた人材育成で有名ですよね。
そんな理系の聖地に文系の私が参加させていただきました(汗)。
授業の前半は地域における脱炭素社会に実現に向け、
「地域において水素普及に向けた課題」や「水素エネルギー活用のニーズ」といったテーマについて学生の皆さんが
技術、活用、啓蒙などの7グループに分かれて春から調査されてきた内容を発表され、それぞれにコメントをさせていただきました。
どのグループも調査期間2カ月足らずとは思えないしっかりした発表で驚きました。
後半は燃料電池車MIRAIを取り扱うトヨタユナイテッド奈良の視点から
燃料電池車の仕組み解説やMIRAIの販売の現状、また実際のMIRAIユーザーから集めた生の声紹介等について
約30分間の講演をさせていただきました。
燃料電池車の素晴らしさをお伝えする一方、MIRAI販売の現場において直面している課題など、
うまく伝えられたかどうか不安は残りますが、学生の皆さんは熱心に聞いてくださいました。
まさかこのトシで教壇に立つとは・・・思ってもいませんでした。
授業終了後のお昼休みには校内にMIRAIを持ち込んでの実車見学会。
授業以外の学生さんや教員の方々も次々に訪れ・・・皆さん興味津々で質問攻めに(笑)。
とはいえ、燃料電池車がこれほど珍しいうちは水素エネルギー普及はまだまだ、なのでしょうか。
理系の皆さんにはそれこそ大好物ですよね。「マフラーがないっ!」と驚いておられました。
担当の教授からは
どうしても理論に偏りがちな学内の授業だけでなく、水素エネルギーに携わる現場の方から生の声を聴くこと、また最新技術の結晶ともいえるMIRAIの実車に触れることは学生にとって刺激的で説得力がある。産学連携ならではの貴重な体験ができ感謝しています。
とのコメントをいただきました。
脱炭素社会実現に向けた人材育成に一役買えたのであれば幸いです。
(奈良高専GEAR5.0のホームページでも紹介されています)こちら

広陵町 広陵西保育園で交通安全教室を実施しました
2023.06.08
【5月31日(水) 広陵西保育園 交通安全教室】
みんな、こんにちは!チャウピーだよ!
5月31日(水)に広陵西保育園で交通安全教室を実施してきたよ。
この日は年中さんと年長さん、合わせて107名のお友だちと交通安全についてお勉強したんだ。
みんなで交通安全の紙芝居をみて、交通安全クイズをして!
交通安全クイズはなんと全問正解!
みんなが、よ~く交通安全を勉強していることにチャウピーはとってもびっくりしたよ。
クイズのあとは横断歩道のわたりかたを勉強したね。
勉強したとおりに横断歩道をわたってボクのところまで来てくれて、もうみんなバッチリだね。
お散歩に行くときは、ちゃんと「みぎみて、ひだりみて、もう一回みぎをみて」横断歩道をわたろうね。
約束だよ!
横断歩道を上手にわたれたあとは、運転手さんになって交通ルールをお勉強したね。
クルマは急に止まれない!
運転している大人だけじゃなくて、歩いているボクたちもまわりに注意しなきゃダメなんだね!
本当にたのしく交通安全をお勉強できたね。
おうちに帰ってから、お父さんやお母さんともこの日のことをお話して、
みんなで交通事故のない街を作っていこうね。
交通安全教室について詳しくはこちら▼

橿原市 愛育保育園で交通安全教室を実施しました
2023.06.08
【5月24日(水) 愛育保育園 交通安全教室】
みんな、こんにちは!チャウピーだよ!
5月24日(水)、橿原市にある愛育保育園で交通安全教室を実施してきたよ。
この日は23名のお友だちと交通安全についてお勉強したんだ。
みんなで交通安全の紙芝居をみて、交通安全クイズをして!
交通安全クイズはなんと全問正解!
みんなが、よ~く交通安全を勉強していることにチャウピーはとってもびっくりしたよ。
クイズのあとは横断歩道のわたりかたを勉強したね。
おねえさんとボクがわたったのをみて、しっかりわたれたので、もうみんなバッチリだね
お散歩に行くときは、ちゃんと「みぎみて、ひだりみて、もう一回みぎをみて、うしろをみて」横断歩道をわたろうね。
約束だよ!
横断歩道を上手にわたれたあとは、運転手さんになって交通ルールをお勉強したね。
クルマは急に止まれない!
運転している大人だけじゃなくて、歩いているボクたちもまわりに注意しなきゃダメなんだね!
本当にたのしく交通安全をお勉強できたね。
おうちに帰ってから、お父さんやお母さんともこの日のことをお話して、
みんなで交通事故のない街を作っていこうね。
交通安全教室について詳しくはこちら▼

大和高田市 高田西保育所で交通安全教室を実施しました
2023.06.08
【5月17日(水) 高田西保育所 交通安全教室】
みんな、こんにちは!チャウピーだよ!
5月17日(水)、高田西保育所で交通安全教室を実施してきたよ。
この日は年中さんと年長さん、合わせて37名のお友だちと交通安全についてお勉強したんだ。
みんなで交通安全の紙芝居をみて、交通安全クイズをして!
交通安全クイズはなんと全問正解!
みんなが、よ~く交通安全を勉強していることにチャウピーはとってもびっくりしたよ。
クイズのあとは横断歩道のわたりかたを勉強したね。
高田警察署のおまわりさんにもわたりかたを教えてもらって、もうみんなバッチリだね。
お散歩に行くときは、ちゃんと「みぎみて、ひだりみて、もう一回みぎをみて、うしろをみて」横断歩道をわたろうね。
約束だよ!
横断歩道を上手にわたれたあとは、運転手さんになって交通ルールをお勉強したね。
クルマは急に止まれない!運転している大人だけじゃなくて、
歩いているボクたちもまわりに注意しなきゃダメなんだね!
本当にたのしく交通安全をお勉強できたね。
おうちに帰ってから、お父さんやお母さんともこの日のことをお話して、
みんなで交通事故のない街を作っていこうね。
交通安全教室について詳しくはこちら▼

28ページ(全60ページ中)