86/BRZ Race 第8戦(最終戦) 岡山国際サーキットにて初入賞!
2019.10.22
NARA TOYOPET Chaupy Racing teamは、10月16日(水)から岡山国際サーキットにて練習走行を行い、19日(土)予選・決勝第1ヒートそして、20日(日)の決勝第2ヒートに挑みました。
2018年から参戦したチームは今回で4戦目。チームが参戦する「クラブマンシリーズ エキスパートクラス」には41台がエントリーしました。
16日(水)午後からサーキット入りし、30分×2回の走行を実施しました。
17日(木)はより良いセットアップを探るべく、5回のテスト走行を実施。チームの撮影班によりフロントブレーキローターが真っ赤になっていいる様子が撮影され、左フロントブレーキへの負荷が大きいことがわかりました。
18日(金)3回の走行を実施。午前は曇りでしたが、午後から雨に。予選と決勝の天気予報を気にしながらセットアップを煮詰めていきました。
19日(土)予選。雨は止んでいたものの路面はウエットコンディション。開始直後にコースインして路面の状況を把握しつつタイヤを温め、タイムアタック開始。途中で雨が降ってきましたが、果敢にアタック。予選3位のタイムを出しました。
午後からの決勝第1ヒート スタートを決め3位のまま1コーナーへ3周目まで3位をキープし続けるも4周目で6位まで下がりました。その後3位を走行していた中島選手がマシントラブルでリタイヤ、萩本は5位でフィニッシュすることが出来ました。
20日(日)決勝第2ヒート スタートをうまく決め5位のまま1コーナーへ突入するも、続け様に抜かれ1周目終了時点で8位に。2周目にはセーフティーカーが導入、7周目で再スタートするも最終9位でフィニッシュとなり、初のポイントゲットとなりました。
今シーズンNARA TOYOPET Chaupy Racingを応援いただきましてありがとうございました。
社員が撮影した写真をFacebookに掲載しております。
ぜひご覧ください。

大淀町 延明保育園にて交通安全教室を実施!
2019.09.24
9月24日(火)に延明保育園にて交通安全教室を実施させていただきました。
全園児128名に参加していただきました。
みんなしっかりお話を聞いて、クイズにも大きな声で答えて全問正解!
先生も一緒に考えながら楽しんで学んでいただきました。
先生やチャウピーと一緒に、紙芝居やクイズで学んだことを実際にできるかどうか実践してもらいます。
まずは横断歩道の渡り方です。
みんな「みぎひだりみぎ」をしっかり見てチャウピーのもとへ渡ることができました!
これからもお散歩に行くときやお出かけするときは今日学んだことを忘れないでね★
5才のお友だちは、クルマの運転手さんにもなって交通ルールについてお勉強しました。
信号をみたり、横断歩道を渡ろうとする歩行者をみたり、
歩いているときとはまた違った感覚にみんな少し緊張気味・・・
みんな事故なく無事運転が終わると「楽しかった~!」と言ってくれました!
ルールを守って、安全に運転したからこそ誰もケガや車の衝突もなく、
楽しくお出かけができるということを感じてもらえたのではないでしょうか?
今日の体験をお家に帰ってからお家の人に話してもらいます。
ご家庭でも交通ルールについてのお話をしていただくきっかけになればと思います。
奈良トヨペットでは、交通安全教室や「止まろう!横断歩道」運動を通じて、交通事故ゼロを目指して
おります。
また、保育園・幼稚園向けの交通安全教室をまだまだ受付中です!
来年度のご予約やご質問もお気軽にお問い合わせください!
実施させていただきました延明保育園の皆様
ありがとうございました。

『止まろう!横断歩道』運動に取り組んでいます!
2019.09.20
みなさま、こんにちは。
日ごとに秋の気配が感じられるようになりましたね
季節の変わり目、皆様体調には十分お気をつけください。
9月21日~『秋の交通安全運動』が実施されます。
交通事故ゼロに向けて、交通ルールをしっかり守って安全に過ごしましょう!
奈良トヨペットでは『止まろう!横断歩道』運動に取り組んでいます。
奈良県内において、道路を横断中の歩行者が交通事故にあうケースが多発しています。
人対車両の交通事故の半数以上が「横断中」に起こっています!
奈良トヨペットでは、信号機のない横断歩道を歩行者が横断する場面での確実な一旦停止に取り組んでいます!
このひし形の表示の意味をご存知ですか?
道路上にあるこのひし形の表示は、「横断歩道または自転車横断帯があること」を意味しています。
ひし形の表示が見えたら歩行者や自転車の存在に注意して、横断歩道や自転車横断帯の手前で停止可能な速度に、徐々に減速しましょう!
横断歩道は歩行者優先です!クルマと歩行者、どちらも交通ルールを守って事故無く安全に過ごしましょう!
奈良トヨペットの交通安全教室では、子供たちにも電動カーに乗ってもらいクルマの運転手として『止まろう!横断歩道』運動を学習して
もらっています。
また、奈良トヨペット各店にて、当社オリジナル『止まろう!横断歩道』ステッカーをお配り致しております。
後続車、周りの方々への周知のためにも、ぜひお持ち帰りください。
こども達や周りのお手本となれるよう、交通ルールをしっかり守って楽しく過ごしましょう!

大淀町 きたの学園にて交通安全教室を実施!
2019.09.18
9月18日(水)にきたの学園にて交通安全教室を実施させていただきました。
年中さんと年長さんの47名に参加していただきました。
みんなしっかりお話を聞いて、クイズにも大きな声で答えてくれました
チャウピーに負けないように、みんなで協力して交通安全クイズも全問正解できました!
そのあとは、チャウピーと一緒にお勉強したことを実践してもらいます。
まずは横断歩道の渡り方です。
みんなしっかりクルマが来ないか左右の確認をして、チャウピーのもとへ渡ることが出来ました!
これからもお外を歩くとき・お散歩に行ったときには今日学んだことを忘れないでね♫
そのあとには、クルマの運転手さんにもなって交通ルールについてお勉強しました!
初めてのクルマの運転手さんにみんな緊張気味・・・
信号をみたり、歩行者を見たり、楽しいだけじゃなくてたくさんルールがあることも知ってもらいました。
みんな上手に運転することができました。
今日の体験をお家に帰ってからお家の人に話してもらいます。
ご家庭でも交通ルールについてのお話をしていただくきっかけになればと思います。
奈良トヨペットでは、交通安全教室や「止まろう!横断歩道」運動を通じて、交通事故ゼロを目指しております。
また保育園・幼稚園向けの交通安全教室をまだまだ受付中です!
来年度のご予約やご質問もお気軽にお問い合わせください。
実施させていただきましたきたの学園の皆様
ありがとうございました。

47ページ(全56ページ中)