GR86/BRZ Cup 2022 第1大会(富士スピードウェイ)レポート
2022.07.23
“86/BRZ Race”が今シーズンから“GR86/BRZ Cup”へと生まれ変わり、競技車両もトヨタ86からGR86に変更。
7月13日CHAUPY Racing Teamは、富士スペードウェイへ向けて出発しました。
翌14日から本格的なテスト走行を開始。新型マシンで富士スピードウェイを走行するのは初めてなので、走行してはデータを分析。
ドライバーとエンジニアが相談し次の走行に向けてセッティングを変更。
また走行してはデータを分析するという地味ではあるが非常に重要な作業を繰り返していきました。
そして土曜の予選。朝からバケツをひっくり返したような豪雨の中予選スタート。
途中で予選中止も考えられることから、開始直後から果敢にアタック。
途中雨がさらにひどくなり他車がクラッシュ、赤旗中断が現実になり、予選結果は50台中5位でした。
日曜日 決勝 晴れ
チャウピーも応援に駆けつけ、5番グリッドからスタート。
前半から追い抜きができるようなタイヤの空気圧で、スタート直後に4位を狙うも簡単には抜けず、レース中盤の5周目最終コーナーで追い抜きに成功し4位浮上。
そのまま4位でチェッカーとなりました。
奈良トヨペットがレース参戦して以降、過去最高の4位という結果を残してくれました。
現地で、または奈良から応援いただきありがとうございました。
次戦10月鈴鹿大会も応援よろしくお願いします!

広陵町 真美北保育園にて交通安全教室を実施!
2022.07.14
7月14日(木) 真美北保育園にて交通安全教室を実施させていただきました。
真美北保育園の先生方と感染予防対策について事前に意見交換をさせていただき、マスクの着用・アルコール消毒の徹底・スタッフ全員の体温チェックなど対策をしっかりととった上で今回交通安全教室を実施させていただけることになりました。
チャウピーとふれあうことは出来ませんが、みんな手を振ったり、エアタッチをして一緒にお勉強しました。
昨年に引き続き2年目の実施となります。
0才~5才のお友だち136名に参加していただきました。
みんな紙芝居も静かに真剣に聞いて、クイズにも元気いっぱい答えてくれました。
みんなで楽しく全問正解!
クイズの後は、紙芝居やクイズで学んだことを覚えているかどうか実際に横断歩道を渡ってもらいます。
みんなチャウピーに教えてもらった通り「みぎ ひだり みぎ」をしっかり確認して上手に渡ることが出来ました。
お散歩にいくときや、おでかけするときには今日勉強したことを忘れないでね!
年長のお友だちは、横断歩道を上手に渡ることができた後、クルマの運転手さんにもなって交通ルールのお勉強をしました。
信号をみたり、信号のない横断歩道を渡ろうとしている人がいないか確認したり、みんなクルマに乗ってみると、とっても真剣な表情で運転していました。
クルマが急に止まることができないことや、運転手さんはいつもいろんなところに注意を払いながら運転していることをみんなにも体感してもらいました。
まだ実際のクルマの運転ができないお子様にも、運転手の目線や運転手としての交通ルールを知っていただくことで、日常の中で気を付けなければいけないことを考えるきっかけになれば幸いです。
安心してクルマに乗ってもらうためにも1回1回アルコール消毒を実施しております。
今日の体験を、お家に帰ってからお家の人にも話してもらいます。
ご家庭でも交通ルールについてのお話をしていただくきっかけになればと思います。
奈良トヨペットでは「止まろう!横断歩道」運動を通じて、交通事故ゼロを目指しております。
今年度の保育園・幼稚園向けの交通安全教室のご予約に関しましては、現在受付しております!
(来年度のご予約につきましては現在調整中でございます。改めてご案内させていただきます。)
今後のコロナウイルス感染状況によって、ご予約いただいていても中止にさせていただく場合がございます。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
ご予約やご質問等HPのお問い合わせまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
交通安全教室担当:奈良トヨペット 営業本部 営業企画まで
ネッツトヨタ奈良office内 0742-61-5356
実施させていただきました真美北保育園の皆様ありがとうございました!

広陵町 真美ケ丘第一幼稚園にて交通安全教室を実施!
2022.07.01
7月1日(金) 真美ケ丘第一幼稚園にて交通安全教室を実施させていただきました。
先生方と感染予防対策について事前に意見交換をさせていただき、
マスクの着用
アルコール消毒の徹底
スタッフ全員の体温チェックなど
対策をしっかりととった上で今回交通安全教室を実施させていただけることになりました。
チャウピーとふれあうことは出来ませんが、みんな手を振ったり、エアタッチをして一緒にお勉強しました。
今回は年少さん~年長さんのお友だち 40名に参加していただきました。
みんな紙芝居も静かに真剣に聞いて、クイズにも元気いっぱい答えてくれました。
みんなで楽しく全問正解!
クイズの後は、紙芝居やクイズで学んだことを覚えているかどうか実際に横断歩道を渡ってもらいます。
みんなチャウピーに教えてもらった通り「みぎ ひだり みぎ」をしっかり確認して上手に渡ることが出来ました。
お散歩にいくときや、おでかけするときには今日勉強したことを忘れないでね!
横断歩道を上手に渡ることができた後は、クルマの運転手さんになって交通ルールのお勉強をしました。
信号をみたり、信号のない横断歩道を渡ろうとしている人がいないか確認したり、みんなクルマに乗ってみると、とっても真剣な表情で運転していました。
クルマが急に止まることができないことや、運転手さんはいつもいろんなところに注意を払いながら運転していることをみんなにも体感してもらいました。
まだ実際のクルマの運転ができないお子様にも、運転手の目線や運転手としての交通ルールを知っていただくことで、日常の中で気を付けなければいけないことを考えるきっかけになれば幸いです。
安心してクルマに乗ってもらうためにも1回1回アルコール消毒を実施しております。
今日の体験を、お家に帰ってからお家の人にも話してもらいます。
ご家庭でも交通ルールについてのお話をしていただくきっかけになればと思います。
奈良トヨペットでは「止まろう!横断歩道」運動を通じて、交通事故ゼロを目指しております。
今年度の保育園・幼稚園向けの交通安全教室のご予約に関しましては、現在受付しております!
今後のコロナウイルス感染状況によって、ご予約いただいていても中止にさせていただく場合がございます。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
ご予約やご質問等HPのお問い合わせまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
交通安全教室担当:奈良トヨペット 営業本部 経営企画部
ネッツトヨタ奈良office内 0742-61-5356
実施させていただきました真美ケ丘第一幼稚園の皆様ありがとうございました!

広陵町 広陵南保育園にて交通安全教室を実施!
2022.06.24
6月24日(金) 広陵南保育園にて
広陵町役場の方々・母の会の方々と一緒に
交通安全教室を実施させていただきました。
広陵南保育園の先生と感染予防対策について
事前に意見交換をさせていただき、
マスクの着用
アルコール消毒の徹底
スタッフ全員の体温チェックなど
対策をしっかりととった上で
今回交通安全教室を実施させていただけることになりました。
チャウピーとふれあうことは出来ませんが、
みんな手を振ったり、エアタッチをして一緒にお勉強しました。
今回は年中さん~年長さんのお友だち 約36名に参加していただきました。
みんな紙芝居も静かに真剣に聞いて、クイズにも元気いっぱい答えてくれました。
みんなで楽しく全問正解!
クイズの後は、紙芝居やクイズで学んだことを覚えているかどうか実際に横断歩道を渡ってもらいます。
みんなチャウピーに教えてもらった通り「みぎ ひだり みぎ」をしっかり確認して上手に渡ることが出来ました。
お散歩にいくときや、おでかけするときには今日勉強したことを忘れないでね!
年長のお友だちには、横断歩道を上手に渡ることができた後は、クルマの運転手さんになって交通ルールのお勉強をしました。
信号をみたり、信号のない横断歩道を渡ろうとしている人がいないか確認したり、
みんなクルマに乗ってみると、とっても真剣な表情で運転していました。
クルマが急に止まることができないことや、運転手さんはいつもいろんなところに注意を払いながら運転していることを
みんなにも体感してもらいました。
まだ実際のクルマの運転ができないお子様にも、運転手の目線や運転手としての交通ルールを知っていただくことで、
日常の中で気を付けなければいけないことを考えるきっかけになれば幸いです。
実際にミニカーに乗ってもらう中で、
クルマは急に止まれないのでとても慎重にゆっくり運転する子や
よそ見をしてコースを外れそうになって驚いている子、
すごく真剣な表情で肩に力をいれて運転をする子もいて
運転手の目線になった今日の体験を、少しでも普段の生活で意識していただければと思っております。
安心してクルマに乗ってもらうためにも1回1回アルコール消毒を実施しております。
今日の体験を、お家に帰ってからお家の人にも話してもらいます。
ご家庭でも交通ルールについてのお話をしていただくきっかけになればと思います。
奈良トヨペットでは「止まろう!横断歩道」運動を通じて、クルマにお乗りの方にも、歩行者の方にも優しい地域を目指し、交通事故ゼロを使命に活動しております。
今年度のご予約やご質問等 HPのお問い合わせまたはお電話にてお問い合わせください。
交通安全教室担当:奈良トヨペット 営業本部 経営企画 森本・松本までご連絡ください。
ネッツトヨタ奈良office内 0742-61-5356
実施させていただきました広陵南保育園の皆様、ご一緒に開催していただきました広陵町役場の皆様、母の会の皆様ありがとうございました!

31ページ(全60ページ中)